格安SIMに乗り換えを検討していると、最初にむずかしいと感じるのがMNP(電話番号そのまま他社から乗り換え)です。
今回は楽天モバイルへの乗り換え手順についてご紹介します。
MNPやAPNといった横文字が出てくるので、とても複雑で自分にはできなさそうと思う方がたくさんいますが、実はとても簡単に出来てしまいます。
楽天モバイルへ乗り換える前の準備から実際使えるようになるまで、たったの5ステップでできます。

1つずつ順番に説明していくのでゆっくり読み進めてくださいね。
目次
ステップ1:利用中の携帯電話会社にMNP予約を申し込む

楽天モバイルへの乗り換えに必要な「MNP予約番号」とは?
MNPとは「Mobile Number Portability(モバイル ナンバー ポータビリティー)」の略称で、携帯電話の番号を今の携帯電話会社からそのまま持ち出して乗り換えることです。
昔は携帯電話会社を変更すると電話番号も変更になってしまい、様々なところの登録情報の変更手続きが必要でした。
しかし、MNPが登場してからは違う携帯会社に乗り換える場合でも、電話番号をそのままの番号で引き継いで変更できるようになったので、いちいち電話番号の変更手続きを行うといった手間は全く必要なくなりました。
MNPで乗り換える場合、まずは現在使っている携帯電話会社でMNP予約をします。
つまり、「今契約している携帯電話会社を解約して他の携帯電話会社に電話番号そのままで乗り換えます」という宣言をするということです。
それぞれの携帯会社のMNP予約の問い合わせ先はこちらです。


携帯会社によってパソコンからできたり電話しなければならなかったりと方法が違うので、今使っている携帯電話会社に照らし合わせてくださいね。
乗り換え中にスマホで電話・ネットができなくなる期間はない!
MNPは携帯電話会社を乗り換える際にそのままの電話番号でできるということですが、予約番号を発行した時点で「解約します」宣言をするので次の携帯電話会社が開通するまで携帯が使えない状態になると思うかもしれません。
そこは安心してください。
次のキャリアが開通した時に切り替わるので、それまでは前のキャリアで今まで通り利用することができます。
ではdocomoから楽天モバイルに乗り換える場合を考えてみましょう。
①現在使っているdocomoでMNP予約をすることで解約“宣言”をする。(docomoの解約はしていない。)
②楽天モバイルと契約をする。この時MNPを利用することを宣言する。(まだdocomoで使用できる。)
③楽天モバイルの回線が開通する。(この時点で楽天モバイルに電話番号の所有者が切り替わる→docomoが解約になる)
MNPは楽天モバイルの開通が完了した時点で前の携帯電話会社(キャリア)は解約になる
先程説明した通り予約してから楽天モバイルが開通するまでは前のキャリアが使える状態のままです。
そして楽天モバイルの回線が開通した瞬間に前のキャリアから電話番号がなくなることになるので、その時点で自然に解約されることになります。
もし違約金等が発生する場合はこの解約されるタイミングが重要になりますので、気になる場合はMNP予約をする時に前のキャリアの問い合わせ先に聞いてみましょう。
ステップ2:MNP予約番号を取得する

問い合わせて所定の手続きをすると、NMP予約番号というものが発行されます。
忘れないようにメモしたりスクリーンショットを撮っておきましょう。
ステップ3:SIMを受け取る

SIMカードは自宅で受け取るもしくは楽天モバイルのショップカウンターで受け取る場合があります。
インターネットからの申し込みは下のボタンで表示された画面から選択肢を順番に選ぶだけなのでとてもわかりやすいですよ!
色々な設定なども含めて自信がないという場合は楽天モバイルのショップに行くことをお勧めします。
楽天モバイルの格安simの料金と評判【きっと毎月損しています】でも紹介しましたが楽天モバイルは格安SIMなのに実店舗が多いというメリットがあります。
端末を実際に触ることもできますし、様々な設定やMNPの設定なども含めて全てやってくれますので、近くに店舗がある方はぜひ活用しましょう!
ステップ4:楽天モバイル開通受付センターへ電話する

楽天モバイルのショップカウンターで申し込みをした方はこちらの作業は必要ありません。
Webから申し込んだ方はMNPの手続きとして「楽天モバイル開通センター」に電話をする必要があります。

楽天モバイルのSIMが使用できるのは電話した時間によって変わります。
9:00〜20:59までに電話した場合:その日から
21:00〜翌8:59までに電話した場合:次の日の9:00以降
受け取ったら速やかに楽天モバイル開通センターに電話をしましょう。
電話などが使えない期間はないと説明してきましたが、SIMをWebで購入かつMNP手続きを電話ではなくWebを選択した場合のみ、Webでの契約と同時にMNPでの契約・開通が完了してしまう為、楽天モバイルの新しいSIMカードが手元に届くまでの間使用できない時間が発生します。
Wi-Fi環境でしか使わない、ポケットWi-Fiを持っているからスマホが使えなくなることはないという特殊な方以外は電話でのMNP手続きを選択しましょう。
ステップ5:SIMを差し込んで初期設定すれば完了!

ステップ4まで完了すればあとはSIMカードを本体に差し込むだけです。
新しい格安スマホ生活の始まりです!
まとめ
この記事では楽天モバイルにMNPで乗り換える方法についてまとめました。
順番がわかっていれば特に難しい操作が必要なわけではありませんし、意外と簡単だと思ってもらえたのではないかと思います。
最後に簡単にステップをまとめておきます。
ステップ1:現在利用中の携帯電話会社にMNPの予約をしたいという連絡をする
ステップ2:MNP予約番号を忘れないようにメモもしくはスクリーンショットを撮っておく
ステップ3:SIMカードを申し込む、受け取る
ステップ4:楽天モバイル開通受付センターへ電話する
ステップ5:SIMカードをスマホに差し込む
無事に乗り換えが完了すれば格安スマホで毎月の携帯料金が節約できます。
細かいことでわからなければ近くの楽天モバイルに聞きに行ってみるか、もしくは楽天モバイルサイト内のチャットで質問することもできます。

手続きお疲れ様でした!
楽天モバイルライフを楽しんでください!