格安SIMで節約できることは興味があるけど、スマホ端末が壊れたときが心配という人は多いのではないでしょうか。
水に濡らしてしまったり落としてしまったり…スマホの故障は突然起こります。
突然の故障に備えておきたいという方へ、この記事では楽天モバイルの端末保証について解説していきます。
実は、楽天モバイルでは楽天モバイルで購入して契約した端末だけでなく、手持ちの端末を持ち込んで契約した場合も修理サービスが利用できます。
押さえておくべきポイントは、端末を楽天モバイルで購入して契約するかどうかで保証の種類が変わるということです。
種類は違ってもどちらの保証も月額500円です。
スマホ修理・新機種交換 保証サービス | 端末を楽天モバイルで購入し契約した場合 |
---|---|
つながる端末保証 by 楽天モバイル | 他の会社で購入した端末やSIMロック解除を行った端末で楽天モバイルを契約した場合 |
あらかじめ楽天モバイル契約時に上記の端末保証サービスに加入する必要があります。
スマホが故障してしまった場合の対応方法
- 会員ページから修理を申し込む
- スマホを店頭に持ち込む
それでは楽天モバイルのスマホ修理サービスの利用方法や修理費用について詳しく解説します。
目次
楽天モバイルでスマホが故障したら修理は可能?

楽天モバイルでは月々の料金とは別に毎月500円の月額料金を払って端末保証サービスに加入すれば修理サービスを利用することができます。
注意点として、端末保証サービスは楽天モバイルに申し込むときに同時申し込みをしておかなければ利用できませんので保証を受けたい方はあらかじめ申し込むようにしてください。
スマホが壊れてから修理サービスに加入するということはできません。
今まで使っていたスマホを楽天モバイルで使う場合は、つながる端末保証by楽天モバイルというサービスに加入すれば同様の修理サービスが利用できます。
楽天モバイルで端末を購入して楽天モバイルを使用する場合はスマホ修理・新機種交換サービスに加入しましょう。繋がる端末保証と同様に月額500円で修理や端末交換の保証がついてきます。
もうひとつ、現在は新規受付は終了していますが、端末補償サービスに加入している場合も修理サービスを利用することができます。
つながる端末保証 by 楽天モバイル | SIMのみ契約時に加入 |
---|---|
スマホ修理・新機種交換保証サービス | 端末同時購入時に加入 |
端末補償サービス | 新規契約終了 |
注意:楽天モバイルでiPhone購入時は「つながる端末保証 by 楽天モバイル」との同時加入となり、スマホ修理・新機種交換保証には加入できません。
修理の対象になる故障について解説
スマホ修理・新機種交換保証サービスの場合に修理の対象になるのは、故障、水没、破損、全損となります。紛失して現物が無くなったりしない限りほとんど対象になるでしょう。
端末補償サービスも新規契約は受け付けていませんが、すでに加入済みの方はスマホ修理・新機種交換の場合と同じ故障、水没、破損、全損が保証の対象となります。
保証の対象になるか心配なときは修理や交換に関する問い合わせのための24時間コールセンターも用意されているので安心です。
繋がる端末保証 by 楽天モバイルの場合は修理の対象が自然故障・破損/全損・水没となっており、自然故障以外の故障は対象となっていません。
対象となる故障にも差があるので保証内容の確認はしておきましょう!
保証未加入で1年以内の故障の場合

もしこれら3種類の保証オプションいずれも加入していないのに故障してしまった場合は、保証サービスに後から加入することはできないためスマホメーカーの問い合わせ窓口からメーカーの修理サービスを利用する必要があります。
スマホメーカーによっては1年などメーカー補償がありますので、対象となる場合は修理ができる場合があります。
ただしこの場合は楽天モバイルでは修理対応ができませんので、自分でメーカーとやり取りする必要があります。
ご使用の端末+修理で検索すればメーカーの修理ページを見ることができますので活用してくださいね。
楽天モバイルで修理に申し込みする方法

楽天モバイルで端末保証サービスに加入していれば、インターネットまたは楽天モバイルのショップで修理の申し込みができます。
楽天モバイルは全国にショップがたくさんありますので、万が一のときも相談できるのが安心ですね。
スマホ修理・新機種交換の場合の修理申し込み方法
ショップでの申し込み
ショップで修理を依頼したいときは、壊れたスマホを楽天モバイルをお店に持ち込んで修理の手続きをします。
Step1
ショップでスタッフに壊れたスマホを見てもらい、修理対応になるのか、交換になるのか判断してもらいます。
Step2
- 修理:修理になった場合は壊れたスマホを預けますが、代替のスマホを無料で借りることができます。修理完了後の引き取りに必要な控えをもらうので失くさないようにしましょう。
- 交換:その場で交換手続きを実施します。交換機を購入する場合はクレジットカードが必要なので忘れずに持っていきましょう。
Step3
- 修理:修理が完了したらメールが届きます。修理申し込み時にもらった控えと借りた端末を持って行き修理した端末と交換します。控えがないと交換してもらえないので注意してくださいね。
- 交換:端末を交換したら完了です。
インターネットでの申し込み
インターネットで申し込むと、代替のスマホ借りる場合は宅配便で受け取ることになります。
修理の受付が午前10までに完了すれば最短翌日で届けてくれますので、スマホが使えない期間が最小限になります。
Step1
メンバーズステーションから修理依頼を申し込む
まずはメンバーズステーションにログインしスマホ修理・新機種交換保証の部分をクリックします。
申し込み画面が開くので故障の状態を回答して受付完了です。
故障発生から30日以内に申し込んでくださいね。
Step2
楽天モバイルに登録した住所に代替機と交換キットが送られてくるので
必要書類を記入し故障した端末を入れて送付してください。
Step3
メールで故障機の診断結果が届きます。
もし修理ができない場合は交換の案内が届きます。
Step4
- 修理:修理が完了次第メールで連絡が行きます。修理した端末が郵送で届きます。
- 交換:診断結果のメールに交換機購入の専用ページが添付されているので、指定機種から選択します。
Step5
- 修理:郵送で修理した端末を送付する際に同梱された封筒に代替機を入れて返送してください。
- 交換:修理機または交換機を受け取る際に同梱された封筒に代替機を入れ、配達事業者に渡すかすぐに渡せない場合は後からご自分で送付してください。
格安SIMなのにここまでしっかり対応してくれるのは安心ですね。
つながる端末保証by楽天モバイルの場合の修理申し込み方法
電話で申込
Step1
あらかじめ保証対象となる楽天モバイルのSIMを挿入した端末を専用ページで登録しておく
Step2
登録した端末が故障した場合は故障した日から7日以内にコールセンターに連絡
Step3
故障した端末を指定された場所へ送付
ipadやiphoneの場合は楽天モバイルが指定した正規修理サービス店舗に持ち込んでの修理も可能
Step4
端末の状態により修理または交換
楽天モバイルの修理費用

楽天モバイルで修理サービスが利用できるのは、端末保証サービスに加入している人だけです。
スマホ修理・新機種交換保証サービス
- 修理なら0円(修理上限額24,000円(税込))
- 端末交換なら機種変更価格の20%(機種変更価格が90,000円以上の場合は20%以上の負担)
つながる端末保証 by 楽天モバイル
- 修理の場合0円
- 交換なら毎年1回目 4,000円(税抜)同年内で2回目 8,000円(税抜) 1契約につき年間2回まで
(※毎年利用回数はリセットされる。)
端末保証サービスで月額500円を払っていますので、修理のときに支払いが発生することはありません。
楽天モバイルの料金と一緒に毎月払う端末保証サービスの月額500円に、もしものときの修理費用が含まれているということです。
月額500円、年間6,000円を支払うことで以下の料金で修理・交換サービスを受けることができます。
故障の状況により修理不可のときは、楽天モバイルのスマホの中から割引価格で交換してもらうことができるので安心ですね。
まとめ
格安SIMではスマホが故障したら新しい端末を買うものだと思っている人もいるかもしれません。
しかし、楽天モバイルは保証サービスが充実していますので、端末保証サービスに加入しておけばもしものときに無料修理や交換ができます。
端末保証サービスは楽天モバイルに契約するときにしか申し込みできませんので、加入するかどうかあらかじめ決めてから契約するようにしましょう。