基礎知識

【最新版】楽天モバイルがキャリアだと料金やサービスはどう変わる?

【最新版】楽天モバイルがキャリアだと料金やサービスはどう変わる?

テレビや雑誌などで楽天モバイルが第4のキャリアになるニュースを見たことがある人もいるのではないでしょうか。

楽天モバイルはドコモ回線を借りるMVNOとしてスタートしましたが、自社回線を準備してドコモやauと同じように大手キャリアの仲間入りをする予定です。

楽天モバイルが第4のキャリアになるのはいつからなのか、料金プランやサービス内容はどのようになるのか紹介します。

楽天モバイルのキャリア化はいつから?

楽天モバイルのキャリア化はいつから?
楽天モバイルはドコモ回線を借りてサービスを提供するMVNOでしたが、ドコモ、au、ソフトバンクに続く第4のキャリアになることが決まっています。

これまではたくさんある格安SIMの中のひとつでしたが、今度は大手キャリアにランクアップすることになります。

正式にキャリアになるのは、2019年の10月が予定されています。

 

楽天モバイルは新しい携帯電話会社としての専用の会社の設立はすでに完了しており、総務省の許可も下りています。

現在は基地局や回線の設備を準備して、店舗の準備をしている最中です。

もともとMVNOの楽天モバイルのときから全国に店舗を持っていましたので、キャリアになってからもその店舗が引き続き利用できると思われます。

楽天モバイルのキャリア化後の料金は?

楽天モバイルがキャリアになった場合の料金予想

キャリアになった後の楽天モバイルの料金は現時点ではまだ発表されていませんが、現状のドコモ回線を借りた楽天モバイルのスーパーホーダイなどと比較すると料金は高くなるでしょう。

自社回線になると回線の維持費用や設備に費用がかかりますし、店舗数も増やしていくことになるからです。

もちろんキャリアになることで回線の品質も上がりますし、5Gのサービスも開始されますので、現状の楽天モバイルより高品質なサービスになります。

キャリアになった楽天モバイルとドコモなど大手キャリアとを比較すると、楽天モバイルの方が安いプランを提供すると考えられます。

日本の携帯電話の回線数はすでに日本の人口よりも多くなっており、その状態でドコモやauより料金が高いとユーザーの獲得が難しくなるからです。

ドコモやauユーザーから乗り換えでユーザーを獲得する必要がありますので、魅力的なプランやキャンペーンを展開するはずです。

現状の格安SIMと大手キャリアでは料金差が3倍くらいになっていますが、その中間ぐらいの料金になるかもしれません。

 

さらに、楽天グループは楽天市場など独自のサービスがあり、楽天ポイントのシステムがあります。

楽天モバイルがキャリアのサービスを開始したあとも、既存の楽天グループと合わせて魅力的なサービスを展開するようになるでしょう。

MVNOの楽天モバイルはどうなる?

楽天モバイルが最初にサービス開始したのは2014年からで、ドコモ回線を借りたMVNOとしてのサービスを5年間提供していることになります。

楽天モバイルがキャリアになった後も、MVNOの事業がすぐに終わるわけではありません。

すでにたくさんの利用者を抱えていますが、MVNOの楽天モバイルをそのまま使いたい人は利用継続が可能です。

実際に、キャリアのサービスが開始する直前になっても、スーパーホーダイの3年契約のプランは今までどおり受付しています。

キャリアのサービスがはじまっても、しばらくはそのままで利用できるはずです。

長期的に考えると、楽天モバイルのユーザーもキャリアとしての楽天モバイルの新サービスに徐々に移行させていくようになるでしょう。

まとめ

数ある格安SIMの中で唯一キャリア化が予定されているのが楽天モバイルです。

楽天モバイルが第4のキャリアになるのは2019年10月の予定です。

これからは5G通信も始まりますので、どんなサービスが展開されるのか楽しみですね。

格安スマホ契約者数No.1!楽天モバイル
  • 契約者数業界No.1!
  • 楽天ポイントが貯まる!使える!
  • 最新の格安・高性能端末も勢揃い!

 
詳細ページ 公式ページ