「格安SIMって安いって聞いたけど、実際のところどうなんだろう?」
「今はキャリアと契約してるけど格安SIMでもサービスは変わらないのかな?」
そんな悩みを持っている方も多いのではないでしょうか。
そこで、今キャリアの携帯を使っているけれど格安SIMに変えたほうがいいのかな?という疑問を持っている知人にどんな疑問があるのかインタビューしてきました。
この記事では格安SIMに変更する前の以下のような疑問を解決できます。
・格安SIMにするとどれくらい安くなるのか
・どういうタイミングで乗り換えればいいか
・キャリアを解約したらスマホの分割払いってどうなるの?
・端末はどうする?
・端末保証はある?
・かけ放題はなくなる?
・ひと月に何GB使える?
格安SIMについてわからない点を解消していきましょう!
質問の相手
30代会社員。ソフトバンクを長年使っているが料金が格安SIMに変更した方が安くなるのではないかと気づき始めた段階。実際にどれくらい安くなるのかはわかっていない。
目次
キャリアの携帯よりも格安SIMの方が安い?
*キャリアとは…ドコモ・au・ソフトバンクの3つを合わせて三大キャリアと呼んでいます。
やはりキャリアだとそれくらいの金額になってしまうんですね。
僕も何年前かまでキャリアで契約していましたが高くてお金がもったいないのでやめました(笑)
格安SIMの方が安いですよ!
僕は今ひと月2500円程度ですね
どれくらい使うかにもよりますが相当なヘビーユーザーでなければ格安SIMで満足できると思います。
固定費安くできますね。
スマホ本体は買い替えるべき?
今使ってるスマホも継続して使えますよ。キャリアと同じ回線(例えばドコモを使用していればドコモ回線)を使用すればロック解除しなくても使えます。
今はソフトバンクで契約しているけどこれから格安SIMでドコモ回線を使用したい場合はSIMロック解除が必要になります。
格安SIMに乗り換えたらキャリアのスマホ代金は一気に請求される?
乗り換えるタイミングの決定方法
それか解約できるときまで待って忘れないように解約するかですね
キャリアの2年縛り契約が解約できる日は2018年6月に契約した場合、2020年の6月まで解約金が発生します。格安SIMに乗り換えるために解約する場合、解約金がかからないのは2020年7月と8月の2カ月間のみということになります。
ひと月に9000円払ったら1年で10万円超えるので2年で20万円になりますね。
奥さんと合わせると40万円…。
1年で10万円だったのが3万円。2年で20万円だったのが6万円になればかなり安いですよね。
2人合わせて2年で40万はさすがに高いですよね。
乗り換えと同時にスマホも買い替えるには?
まぁ最新じゃなければ安いか。。。
安い機種はいろいろありますよ。
それに楽天モバイルでは無利息で24分割もできたりするのでそんなにネックにはならないと思います。
端末保証はつけられる?
でも落として一週間で画面割れたみたいですが。その場合はサポートとかはないですよね?
ひと月500円(税別)で付けられます。落とした時の補償が心配という方は入っておくと安心ですね。
「端末補償」の新規お申込みは、2018年11月21日(水)午前10時をもちまして終了いたしました。 現在は法人契約のみ新規お申し込みいただけます。
「端末補償」に加入中のお客様は、引き続きサービスをご利用いただけます。
端末補償の代わりに端末保証に加入することができます。端末保証は絶対に加入しておきたいという方は下の記事で詳しく解説しているのでぜひご覧ください。
楽天モバイルの端末補償は終了!今でも端末保証を受ける方法はある?
かけ放題はなくなる?
僕が楽天モバイルで使っているのは10分までの電話がかけ放題になるスーパーホーダイというプランです。
スーパーホーダイを契約しなくても別途月額料金を払えばかけ放題にすることもできましたがかけ放題プランは2018年3月末をもって終了しています。
スーパーホーダイを契約した場合は10分かけ放題プランを使用できます!
楽天でんわ かけ放題 by 楽天モバイル」は2018年3月31日(土)23:59をもちまして、サービスを終了いたしました。事前にお知らせいたしましたとおり、「楽天でんわ かけ放題 by 楽天モバイル」は2018年4月1日(日)0:00に月額基本料0円で通話料が30秒10円となる「楽天でんわ by 楽天モバイル」へ切り替わりました。従量課金となりますので、ご注意ください。
月額のパケットはどれぐらい?
でも僕が契約している楽天モバイルのスーパーホーダイの場合ですが容量を使い切っても1Mbpsの速度が出るので問題はないですね。
まとめ
この記事では格安 SIMに乗り換え前の以下の質問について、30代会社員の知人にインタビューした内容をご紹介しました。
・格安SIMにするとどれくらい安くなるのか
・どういうタイミングで乗り換えればいいか
・キャリアを解約したらスマホの分割払いってどうなるの?
・端末はどうする?
・端末保証はある?
・かけ放題はなくなる?
・ひと月に何GB使える?
格安SIMにすればもっとお得にスマホが使えます。
現在の携帯料金に納得していない方はぜひ格安SIMへの乗り換えを検討してみてくださいね。