楽天モバイルをすでに使っているけど、機種を変更するにはどうしたらいいの?
ドコモ、au、ソフトバンクでは店舗に行って簡単に機種変更できてたけど、格安SIMの楽天モバイルだとなんだか難しそう。そう思っている方もいらっしゃるかもしれません。
結論としては、店舗とオンラインどちらでもお好きな方で簡単に機種変更することができます。その方法を解説しますね!
店舗で機種変更
店舗にはスマホのサンプルが展示されているので、実際に使い心地を体感することができます。ウェブサイトのみではわからない使用感がわかるので、選択しやすいですね。
あらかじめ気になる機種を楽天モバイルのウェブサイトでチェックしておいて店舗でその機種を触ってみると時間の短縮になります。
端末の取扱情報は楽天モバイルのウェブサイトに記載されているので、最寄りの店舗で取り扱っているか確認してから店舗に向かった方がいいでしょう。
また、ウェブサイトと店舗の入荷時期が違うということもあります。私が購入したHuawei P20 liteの場合は、ウェブサイトで先行販売が行われて、店舗への入荷は2週間ほど後になるということがありました。
ウェブサイトで機種変更
欲しい端末が店舗で取り扱われていない。
ウェブサイトで先行販売される。
そんな場合は、ウェブサイトで購入することをオススメします。
購入方法
楽天モバイルのホームページで機種を選択。情報を入力して支払います。
購入したら…
- 家に端末が届く。
- SIMカードを差し替える。
- 自分で設定する。
もし設定方法がわからない場合は店舗に行ってもいいですし、楽天モバイルのウェブサイト上でチャットによるサポートも行ってくれます(^ ^)
SIMのサイズが合わない場合は?
それぞれの方法についてご説明しますね!
メンバーズステーションから申し込む場合
SIMサイズを確認して、 メンバーズステーションページにある【会員メニュー】→【オプションサービスの申し込み】→【SIM交換申請】から申し込みを行います。

交換理由とSIMサイズを選択して申し込みます。
ショップで申し込む場合
「SIMサイズ変更」ページがあるので、ショップでの変更が可能かどうかと、SIMサイズ変更対応可能ショップを確認してください。

申し込み種別の006、007・・・の数字を確認します。自分の申し込み種別の確認方法は次に説明しますね!
申し込み種別の確認方法
まず、メンバーズステーションページにログインします。

「ご契約さま情報」の部分をクリックします。
申し込み種別の部分に006などの数字か書かれているので、上でご紹介した表とSIMサイズの変更可否を照らし合わせます。
申し込み種別が006か007であれば、店舗で交換することができますよ。対応してくれる店舗が限られているので、最寄りの店舗が対応してくれるかもあわせて「SIMサイズ変更」ページでご確認してくださいね。
まとめ
楽天モバイルで機種変更を行う方法とSIMのサイズ変更の方法についてご紹介しましたが、いかがでしたか?
店舗でもオンラインでも機種変更ができるので、楽に機種変更ができますね。新機種でSIMサイズが合わなくなった場合の交換も簡単です。