楽天モバイルではスーパーホーダイ以外に組み合わせプランが用意されていますが、ベーシックプランだけ◯GBという表記ではないのでどういう意味なのか一見わからないですよね。
同じ組み合わせプランのはずなのに何が違うの?
この記事ではあなたのそんな疑問にお答えします!
楽天モバイルの組み合わせプラン
楽天モバイルの組み合わせプランの料金は以下のようになっています。0
ベーシックプラン
3.1GB
5GB
10GB
20GB
30GB
6種類のプランから選べるようになっていますが一番上にあるベーシックプランって何がベーシックなの?と疑問に思ってしまいます。
ベーシックプランとはどういう意味?
ベーシックプランとは低速通信の使い放題というプランです。
スーパーホーダイプランは高速通信の使い放題が可能なプランになりますが、ベーシックプランでは低速のみ使い放題となります。
分かりやすく言えば
ベーシックプラン
3.1GB
5GB
10GB
20GB
30GB
ベーシックプランは高速通信が0GB、3.1GB〜30GBでは高速通信が3.1GB〜30GBで使用できるということです。
通信速度は3.1GB〜30GBの高速通信を使い切った時と同じで、最大200Kbpsしか出ません。
ベーシックプランでできること
動画の試聴がスムーズにできるような速さではないのがベーシックプランの特徴・・・ではどこまでの利用なら快適に使用できるのでしょうか?
・LINEやTwitter
・LINE電話
・画像が少ないwebサイトの表示
・動画視聴
・音楽のストリーミング
・アプリダウンロード
速度が遅いためLINEやちょっとしたネット検索程度なら問題ありませんが、動画の視聴は読み込みに時間がかかってしまいます。
私は以前組み合わせ放題の高速通信分を全て使い果たして200kbpsの低速通信のみしか使えなくなったことがあるのですが、お昼の混雑時出なければネット検索も特に問題なく使えると感じました。
低速通信は誰にオススメ?
どういう使い方の人がベーシックプランを申し込むべきなのか?気になりますよね。
ベーシックプランでは通信速度が限られているため、外出先で動画をたくさん観たい人には向いていません。
外出先でも動画をたくさん観たい場合はスーパーホーダイに申し込みましょう!

ベーシックプランがオススメなのはこんな人!
- LINEやメールのみしか使わない人
- 連絡は主に電話を使用する人(1回の通話が短めの人)
- 外出先で動画の試聴やアプリのダウンロードはしない人
- 家にWIFIがある人
- 通信料金をとにかく安く抑えたい人
ベーシックプランはデータSIMで申し込んだ場合は、月額525円、通話SIMでは月額1250円となっていてまさに格安です。
まとめ
ベーシックプランは低速通信(200kbps)が使い放題です。
あまり使わないから安いベーシックプランいいかもしれないけどそれで足りるかよくわからないな・・・という方はまずは料金診断を受けてみるといいかもしれませんね♪
楽天モバイルのページ下部にある「料金シミュレーション」からピッタリのプランを知ることができます。
